太陽

シミは絶対にいや!

「紫外線」というと、肌に悪いものである、ということはもう多くの人に知られているのではないでしょうか。
ただ、そもそもこの紫外線というのがどのようなものであるのか、ということについてはあまり知らない人も多いのではないかと思います。

そこでここでは、まずこの紫外線というのがどのようなものであるのかについて紹介し、その上でどのように対策をするべきなのか、ということについて紹介します。

そもそも、紫外線というのは「光」の波長の一種です。
太陽から降り注ぐ太陽光というのは、波長によって様々な種類に分類されています。

太陽光の大部分は「可視光」と呼ばれる目に見える光であり、虹で知られる7色に分かれています。

その虹色の中で、最も「波長が短い」のが「紫色」です。
そして紫外線というのはこの「紫」よりも波長が短く、人間の目では見ることができない「不可視光線」のことを指しています。

よく紫外線のことを略してUVと言いますが、このUVというのはUltra Violetの略称で「紫を超えるもの」という意味があります。

さらに、この紫外線には大きく3つの分類があります。
可視光線よりも波長の短い紫外線の中でも、最も波長が短いのが「UV-C」という紫外線です。

ただ、このUVCについては、地球外縁に存在する「オゾン層」によってほぼ吸収されるため、一般的には体に影響を与えることはありません。
オゾンホールと呼ばれる物が有る場所の下ではこのUVCが到達してしまうことになり、皮膚がんなどの深刻な被害をもたらしていることがあります。

UVC対策は、そういった場所に行かない、ということしかありません。
問題は、これよりももう少し波長の長い2つの紫外線です。

UVCよりも少々波長が長いのが「UVB」と呼ばれる紫外線の種類となります。
こちらも大部分はオゾン層によって吸収されるものの、完全に吸収されることはなく、一部が地表に到達します。

UVBは比較的強い損傷を肌に与えるもので、強い「日焼け」のような症状を引き起こすことがあります。
さらに炎症を起こしてしまったり、シミの原因をつくってしまったりと、気をつけなければならない紫外線の1つとなっています。

次に、さらに波長が長い「UVA」についてです。
UVAはオゾン層であまり吸収されず、多くが地表まで到達することになります。

これもまた肌に対してダメージを与えるものであり、特に肌の奥に入り込んで「光老化」と呼ばれる症状を引き起こす原因となります。
また、メラニン色素の働きを強めてしまうことによって色を黒くしてしまう効果もあり、肌を黒くしてしまう原因の1つともなります。

紫外線への対策方法

それでは、UVBとUVAに対する対策としてはどのようなものを考えることができるのでしょうか。
まずは、普段からあまり紫外線の強い場所には行かない、ということがポイントの1つとなります。

炎天下の中はあまり出歩かないようにするなど、生活パターンレベルでの対策が大きな効果を発揮します。
ただ、やはり仕事や趣味の関係上、完全に出歩かないということは不可能だという人が多いことでしょう。

そういった場合には、市販されている紫外線対策のクリームなどを用いることが重要です。
SPFやPAというような表記でどの程度の紫外線予防効果があるのか記されているため、それを参考にして利用するものを選ぶのが良いでしょう。

この時気をつけて頂きたいのが、「夏場」にだけ使うのではなく、その他の季節についても使用するようにする、ということです。

紫外線というと夏だけが大きなダメージを与えるものだと思われがちですが、実は冬場などにも夏よりは少ないものの紫外線が照射されています。
その為、全く対策を取っていないと冬場に蓄積したダメージによって肌に対するダメージが蓄積してしまうことが考えられます。

特に雪の積もる場所で生活している方は対策が重要です。
というのも、雪面は紫外線の反射率がほぼ100パーセントとなっているため、一度地表に到達した紫外線が雪に反射してもう一度地面から照射しているのと同様の効果があるためです。

実質二倍の紫外線を体に浴びる事になるため、十分対策をしておかなければなりません。

また、紫外線は目に入ることによって視力の低下などを招くこともあります。
サングラスや紫外線カットの眼鏡を利用するなどして対策をすることも重要です。