墓地

近年注目される生前葬

最近では生前葬を検討する人が増えています。
生前葬というのは本人が生存しているうちに、本人の意思によって行われる葬儀です。
生きているうちに執り行うことで、家族に迷惑をかけないことや、お世話になった人や縁のある人たちへ直接お礼を言う場面を設けることができるといったメリットがあります。

しかし、まだまだ生前葬をしている人が少ないために、生前葬をしたいと検討している人がいても具体的にどのような形で生前葬をすれば良いかわからない人も多いものです。
そこでここでは生前葬について紹介をしていきます。

生前葬の歴史は古い

生前葬は最近始まったものではありません。
実は歴史があるもので、生前葬は江戸時代から始まっていました。

江戸時代の藩主、松浦静山が記した随筆に記録が残っており、熊本の過労が生前葬をした記録が残っています。
この記録によると、葬儀は基本的に同じ形式で行われているのですが、本人は白装束で間に入り和尚に読経をしてもらい埋葬の直前に棺から出たとされています。

生前葬を執り行うメリットとデメリット

生前葬をするメリットとして、自分の口からお世話になった人たちに直接お礼を伝える機会が設けられます。
また、一般的な葬儀よりも自由度が高いので自分が行いことを葬儀として執り行うことが可能です。

形式にもこだわりがないですから費用も自分の予算に応じたものにすることができます。
自由だからこそ生前葬という名前でありながら皆で集まってワイワイと楽しむ会にすることも可能です。

その反面、デメリットとしてまだまだ一般的な方法として定着していないので参列者への配慮も必要です。
明確に目的やどのような形式で行いたいと思っているかという意図の説明をしたり、当日の服装や香典といった細かなところまで指示したりておかないと参列者はかなり困惑してしまいます。

また、家族についても葬儀内容についての相談をする必要がありますし、理解や同意を得ておく必要があります。
生前葬をしていたとしても、亡くなった後の火葬は必要ですから、生前葬をしても葬儀をするというケースもあるので、その点も相談が必要です。

生前葬をする際の注意点

生前葬は自由であるからこそ、当事者にとっては自分のやりたいことをやりきることができますが、あまり例がないために家族や参列者は困惑することが多いです。
また、会場についても生前葬のために設けられている施設というのはありません。

そこで自分で生前葬として行いたい内容によってホテルの宴会場やレストランといった場所を借りることが必要です。
葬儀の場合には葬儀社に連絡をして相談しながら準備ができますが生前葬そういった相談をできる相手がいないために全て自分で考えて準備することも必要です。